染織史講座⑤ 無事に終了しました!

宵衣堂染織史講座⑤「衣・食・住の激変」(前編)

好評のうちに講義を終えることができました

 

今回は「衣服の激変」をテーマに、幕末・明治から現代まで

150年の衣服の変遷ををたどる内容となっています

 

-

前回は衣服の「素材」について講義でしたが

戦後にかぎっても、非常に大きな変化が衣服そのものに起きています

 

それは単に、和装から洋装へと日本人の基本的な衣服が

変わっただけでなく、同時に既製服が一般化していくという

”洋装化と既製服化という二重の変化”、でもあったのです

 

そして、戦後の和装・洋装の不思議な併存状態から

高度経済成長に伴う「着物のフォーマル化」が起き、

現在の”女性の晴着としての着物”の認識へと繋がっていきます

 

-

こうして衣服の変遷を俯瞰してみると、私たちがふだん何気なく

身にまとっているものが、実はごく短期間に変貌を遂げたものだと

と気付かされるのです

 

染色業と水質汚染、ファストファッションの環境負荷・大量廃棄など

現代の様々な問題と衣服には密接な関係があります

講義を通して、私たちはこれからの時代をどう行きていくのか

そんな問題提議をしていきたいと思っています

 

次回は「食と住まいの激変」をテーマに、

戦後の食・住居についての変遷をたどっていきます。

 

どうぞご期待下さい!