染織史講座⑥ 6/23㈮ の開講となります‼️

📎宵衣堂 染織史講座⑥「衣・食・住 の激変 」 6/23㈮ の開講となります‼️

 

染織関連の大まかな変遷を把握し、現代の立ち居地を確認することで、

これからの時代のモノづくりについて考えよう!

というコンセプトの「宵衣堂 染織史講座」

 

1-2回目は「染色と環境問題」

3-4回目は「衣料の主要素材の変化 」がテーマ

 

1960年代の公害問題から、京都の地場産業としての染色と

工場排水、民芸と”民芸ブーム”、草木染との関連性まで

 

後者は自然布の時代から紡績糸の普及や再生繊維・化学繊維の普及まで

産業革命による工業化が、如何に私たちの社会を形作っているのか

”衣服の素材”を切り口に、その変遷を読み解いて参りました

 

-

今回は「衣・食・住 の激変 」の後編

 

前編は「衣服の変化」に焦点を当て、既製服の普及

洋装化と入れ替わるような”着物の礼装化”など

 

衣服の変化について詳しく見てきましたが

後編は「食と住まいの変化」について詳しく解説

 

一般的には”ライフスタイルの西洋化”と一括りにされがちですが、

パン食や食品の工業化、冷凍・レトルト食品の普及、

外食の一般化、共食から個食へと大きく変化しており

 

住まいにしてみても、和室から洋室に

床座から椅子に座る生活に変わっただけでなく

女中・燃料・家庭看護・トイレなど、多様な変化が起こっています

 

-

変化していること自体は分かっても、それが具体的に

どういう変遷があって今の私たちの生活に繋がるのか

その全体像を把握するのは非常に困難です

 

戦後の変化を俯瞰することで、今の私たちの生活を再確認してみましょう

どうぞ奮ってご参加下さい。