自然布Zoomレクチャー⑥「太布 」大好評のうちに終了しました

📎 ~大地をまとう~  自然布Zoomレクチャー⑥「太布 」📎 

大好評のうちに終了しました‼️

 

「太布」とは、単に榖・楮から作られた布というだけではなくて、

古代に連なる古い素材であり、和紙(不織布)や

編み・織の技術にもつながる非常に興味深い素材でもあるのです

 

今回の講義では、織物に隣接する

 

「編み・不織布」も含めた”広義の布”

主に文献上から「古代につながる太布」

それに「生活を支えた和紙とその布」

 

この三つの視点から太布を解き明かして講義を進めて参りました

 

太布や紙布、紙衣・”汗はじき”などいわば楮の布、和紙の布などの

多様な「衣服としての樹皮の利用」があり

書写材(書くための紙)以外にも広範囲にわたる

利用が行われていました

 

太布について学んでいくと、「布」と「紙」との

明確な境界はなく織・編み・不織布が有機的に繋がっていて

生活に不可欠なものであったのだと実感します

 

そんな奥深さを持った太布や

楮の布の魅力をお伝えできたら嬉しいです

 

なお本講義はアーカイブ対応をしており

後日の視聴が可能になっておりますよ

 

詳細は自然布ZoomレクチャーHPをご覧ください